2011年04月27日
観光コースではない台湾~台南・高雄編~
地球とちゅげき隊のタカです。
今度のツアーも私がご一緒します。

東日本大震災の義援金で台湾からは100億円を突破したという嬉しいニュースが流れ、台湾がどれだけ親日家が多いかということがテレビニュースや新聞などで出てましたね。
私も仕事やプライベートでよく台湾に出かけますが、親日家が多いなあとつくづく思います。
そこでというか(これにあわせたわけではないのですが)こんな企画をしました。
いちおしシリーズですが、これは私もぐいぐいおして多数の人に参加してもらいたい、そんな企画です。
限定20名のみ
「観光コースでない台湾~日本統治時代の面影を訪ねる旅~台南・高雄編」


勉強っぽくて面白くなさそうと思った方もいるでしょう(笑)。
お勉強ということではないですが、今回は知的好奇心くすぐる旅です!
実は私の友人の台湾在住作家の片倉佳史さんにこのツアーの案内役を頼みました。
http://katakura.net/

片倉さんは台湾のガイドブックに20冊以上も携わり、グルメ取材も400軒を超える台湾の文化を知る第一人者。
特に日本統治時代の遺構についての取材を通して台湾の歴史や文化をとても分かりやすく説明してくれるという点が、私も片倉さんのファンになった理由でもあります。とにかく分かりやすい説明。その人にあわせて話をしてくれます。
だから、今回は限定20名のみ。それ以上は対応できませんので、ご了承ください。
以前、彼と2人で台北の客家料理の店(これも彼が選んでくれた)でお勧めのメニュー(美味しい!!)で食事をとりながら、台北の歴史から台湾の原住民の歴史から台湾の離島のことやら、さまざまなことを話してくれました。
約2時間、実に立体的に多方向から台湾のことを話してくれましたが、あっと言う間に時間が過ぎました。
それほど彼の話は楽しいし、興味深いし、えーーーっ、そうなんだという驚きがある。もう、最高です。
彼は酒をのみません、お茶で。私はビールを飲みながら贅沢な時間を過ごしました。

台湾に興味のある方が聞いたら間違えなくのめり込むお話。
台湾にあまり興味のない方でも台湾ってそんな歴史があるんだというお話。
ものすごい取材量と分析をされているから、これだけの話ができるんだという感動。
そのときから、片倉さんの案内で「知的好奇心のくすぐられる旅行」をしたいと思っておりましたが、
とうとう実現することになりました。
私は2時間でめちゃくちゃ充実だったのですが、
今回は丸2日片倉さん同行。
知的好奇心いっぱいの方!集まれ!
台湾大好き人間!集まれ!日本の歴史のある1コマを見たい人、集まれ!
片倉さんにいろいろ聞きたい人も集まれ!
台湾飽きたって言っているリピーターも集まれ!違うぞ。この旅行は。
これからシリーズでやるこのツアーですが、
「観光コースでない台湾」参考文献はご本人・片倉佳史著書の
「観光コースでない台湾」高文研出版です。
これに本人直々のエキスたっぷりと私のエキスを少々加えたオリジナル旅行。
今回は「台南・高雄」。
次回は台北(予定)、その次は台湾中部(予定)とかって続けるんです。
だから是非、第1回目を行っておかないと損、損。
話をもとに戻しましょう。
台湾は日本の統治下に50年間あったというのはご存知でしょうか?
50年というのは人一人の人生においては長いものです。
たとえば、ざっとですが日本統治が始まって物心ついて5歳だった人は日本統治終了時、55歳。
ほぼその人の人生は「日本時代」です。
歴史的な認識の違いなどがあるので、あまり書きませんが、それぐらい50年って人の価値観を位置づけるには長いということ。
第1回目は
その50年の間に日本が文化として残した遺構を台南・高雄で片倉さんの解説付きで周るというのが今回の趣旨です。
細かいことは文字にすると固くなって勉強っぽくなるので、当日ご案内します。興味がある人が来てください。
20名限定ですから、予定人数に達したら締め切りです。
食事もグルメ取材400軒以上の片倉さんご推薦の場所で、片倉さんご推薦のこれを参加者に食べてもらいたいという食事にします。
台南での食事を昼食が度小月の担仔麺。
この担仔麺は美味しい!けど少ない、私も2杯食べました。皆さんには担仔麺以外にも豚足やらいろいろと選んで出しますので、少ないということはないでしょうが、足りなかったら私にこっそり言ってくださいね。
おかわりをこっそり頼んであげますからね(笑)。
夕食は台南伝統小吃。これはどんなメニューにするか打ち合わせがまだ終わっていませんので、後日。
高雄での昼食はまだ決めておりませんが、夕食は新台湾の原味にてタイムスリップをしたような気分で台湾料理を召し上がってください。

古き良き時代のインテリアの中でのお食事。このツアーになんとも相応しいお店が高雄にはあります。
ということで、詳しくはこちらをご覧ください。⇓

今回は日本全国からと台湾在住の日本の方が参加しやすいように、台南集合、高雄解散です。そこまでの交通は自分で手配をされてもいいですし、弊社にご依頼いただいてもいいです。お気軽にお問い合わせくださいね。
このツアーには「観光コースでない台湾」の本がプレゼントされます。出発までそれを見て予習をしていただきます(笑)。
ではでは20名限定。楽しく、行きましょう!
今度のツアーも私がご一緒します。

東日本大震災の義援金で台湾からは100億円を突破したという嬉しいニュースが流れ、台湾がどれだけ親日家が多いかということがテレビニュースや新聞などで出てましたね。
私も仕事やプライベートでよく台湾に出かけますが、親日家が多いなあとつくづく思います。
そこでというか(これにあわせたわけではないのですが)こんな企画をしました。
いちおしシリーズですが、これは私もぐいぐいおして多数の人に参加してもらいたい、そんな企画です。
限定20名のみ
「観光コースでない台湾~日本統治時代の面影を訪ねる旅~台南・高雄編」


勉強っぽくて面白くなさそうと思った方もいるでしょう(笑)。
お勉強ということではないですが、今回は知的好奇心くすぐる旅です!
実は私の友人の台湾在住作家の片倉佳史さんにこのツアーの案内役を頼みました。
http://katakura.net/

片倉さんは台湾のガイドブックに20冊以上も携わり、グルメ取材も400軒を超える台湾の文化を知る第一人者。
特に日本統治時代の遺構についての取材を通して台湾の歴史や文化をとても分かりやすく説明してくれるという点が、私も片倉さんのファンになった理由でもあります。とにかく分かりやすい説明。その人にあわせて話をしてくれます。
だから、今回は限定20名のみ。それ以上は対応できませんので、ご了承ください。
以前、彼と2人で台北の客家料理の店(これも彼が選んでくれた)でお勧めのメニュー(美味しい!!)で食事をとりながら、台北の歴史から台湾の原住民の歴史から台湾の離島のことやら、さまざまなことを話してくれました。
約2時間、実に立体的に多方向から台湾のことを話してくれましたが、あっと言う間に時間が過ぎました。
それほど彼の話は楽しいし、興味深いし、えーーーっ、そうなんだという驚きがある。もう、最高です。
彼は酒をのみません、お茶で。私はビールを飲みながら贅沢な時間を過ごしました。

台湾に興味のある方が聞いたら間違えなくのめり込むお話。
台湾にあまり興味のない方でも台湾ってそんな歴史があるんだというお話。
ものすごい取材量と分析をされているから、これだけの話ができるんだという感動。
そのときから、片倉さんの案内で「知的好奇心のくすぐられる旅行」をしたいと思っておりましたが、
とうとう実現することになりました。
私は2時間でめちゃくちゃ充実だったのですが、
今回は丸2日片倉さん同行。
知的好奇心いっぱいの方!集まれ!
台湾大好き人間!集まれ!日本の歴史のある1コマを見たい人、集まれ!
片倉さんにいろいろ聞きたい人も集まれ!
台湾飽きたって言っているリピーターも集まれ!違うぞ。この旅行は。
これからシリーズでやるこのツアーですが、
「観光コースでない台湾」参考文献はご本人・片倉佳史著書の
「観光コースでない台湾」高文研出版です。
これに本人直々のエキスたっぷりと私のエキスを少々加えたオリジナル旅行。
今回は「台南・高雄」。
次回は台北(予定)、その次は台湾中部(予定)とかって続けるんです。
だから是非、第1回目を行っておかないと損、損。
話をもとに戻しましょう。
台湾は日本の統治下に50年間あったというのはご存知でしょうか?
50年というのは人一人の人生においては長いものです。
たとえば、ざっとですが日本統治が始まって物心ついて5歳だった人は日本統治終了時、55歳。
ほぼその人の人生は「日本時代」です。
歴史的な認識の違いなどがあるので、あまり書きませんが、それぐらい50年って人の価値観を位置づけるには長いということ。
第1回目は
その50年の間に日本が文化として残した遺構を台南・高雄で片倉さんの解説付きで周るというのが今回の趣旨です。
細かいことは文字にすると固くなって勉強っぽくなるので、当日ご案内します。興味がある人が来てください。
20名限定ですから、予定人数に達したら締め切りです。
食事もグルメ取材400軒以上の片倉さんご推薦の場所で、片倉さんご推薦のこれを参加者に食べてもらいたいという食事にします。
台南での食事を昼食が度小月の担仔麺。

おかわりをこっそり頼んであげますからね(笑)。
夕食は台南伝統小吃。これはどんなメニューにするか打ち合わせがまだ終わっていませんので、後日。
高雄での昼食はまだ決めておりませんが、夕食は新台湾の原味にてタイムスリップをしたような気分で台湾料理を召し上がってください。

古き良き時代のインテリアの中でのお食事。このツアーになんとも相応しいお店が高雄にはあります。
ということで、詳しくはこちらをご覧ください。⇓

今回は日本全国からと台湾在住の日本の方が参加しやすいように、台南集合、高雄解散です。そこまでの交通は自分で手配をされてもいいですし、弊社にご依頼いただいてもいいです。お気軽にお問い合わせくださいね。
このツアーには「観光コースでない台湾」の本がプレゼントされます。出発までそれを見て予習をしていただきます(笑)。
ではでは20名限定。楽しく、行きましょう!
Posted by 地球とちゅげき隊 at 13:31│Comments(0)
│一押し旅行